L5(40+20)×5 良いタイミングと捉える
〇起床時
心拍数 46bpm
体重 55kg
体脂肪率 7%
疲労度 中~
〇トレーニング内容
ウォーミングアップ 15分
(L5 40秒+レスト 20秒)×5
●目的
十分に回復できるレベルにトレーニング量を抑える
有酸素系と無酸素系の酵素を高いレベルに維持する
●MAPとコーガン方式トレーニングレベル比較
●トレーニングゾーン別の練習効果
用語解説
FTP設定 245W
TSS 20.6
運動量 199KJ
Comment
ウォーミングアップ時で力が入りにくいと感じる
インターバル一本目で「これはアカンですわ」センサー発動
最低限体力維持の刺激だけ与えて終了
前回の休養週明けからちょうど3週間が経過したので、
いいタイミングなのだと思い今日から休養週に入ることにした
(人の身体は4週間サイクルで変動する・・・らしい)
「たまには休め!」
3週間分のTSS値を並べてみる
2/29 105.5
3/1 17.3(休養・維持)
3/2 139.3(休日・3部練)
3/3 21.7(休養・維持)
3/4 97.9
3/5 46.8
3/6 75.6
3/7 77.8
3/8 16.9(休養・維持)
3/9 180.7(休日・4部練)
3/10 休養日
3/11 80.7
3/12 85
3/13 81.7
3/14 63.2
3/15 169.6(休日・3部練)
3/16 197.2(休日・3部練)
3/17 休養日
3/18 77.6
3/19 57
良くやった、だろうか?
全然足りてねーよ、だろうか?
本音を言うと
「こんなんで満足してちゃダメだ」
「身体を休めている時間がもったいない」
なのだが
「身体が休息を求めている時期なのだ」
神に愛された運動の天才ではなく普通のオッサンだし
と自分に言い聞かせる
しっかり充電期間を取るとしよう