回復日用30-30インターバル 思い通りにいかないものだな
〇起床時
心拍数 47bpm
体重 54.8kg
体脂肪率 6.9%
疲労度 中~
〇トレーニング内容
ウォーミングアップ 10分
クールダウン 10分
●目的
十分に回復できるレベルにトレーニング量を抑える
有酸素系と無酸素系の酵素を高いレベルに維持する
●MAPとコーガン方式トレーニングレベル比較
●トレーニングゾーン別の練習効果
トレーニングストレススコア (TSS): 20.3
FTP設定: 245 W
ワーク: 222 kJ
Comment
本日に高強度をサクっとやって2月のトレーニングを〆る予定でいたが、
肉体ってのは思いどおりにはいかないもので、
(思い通りにいったらツールにでも出れる!(笑
高強度をやるのは考え物な疲労感と筋肉へのダメージ
裏を返せば前日と前々日でしっかり刺激が入ったってことなのでプラスに捉える
明日しっかり追い込んでそこから休養週にすればいいかなと
1日ずれても許容範囲ではなかろうか
トライアスロンかなんかのページで見たが、
人の身体は4週間サイクルで変動するため、
3週間ハードに練習して1週間イージーな練習をすることで効率はより高まる、
とあったのでその原則に従う
そこらのオッサンレベルの人間がセルフコーチでやってるので、
本当にガチでやってる人が見たらハードな練習といえるかどうかは疑問であるが(笑